配偶者の税額軽減制度って?!
配偶者には税額軽減があるのをご存じですか?
ここでは配偶者の税額軽減についてまとめてみましょう。
目次
配偶者の税額軽減とは?
夫婦のどちらか片方が亡くなってしまうことを、一次相続といい、夫婦の残された方が亡くなってしまうことを二次相続といいます。
夫婦の財産は、夫婦が長年協力して築き上げてきたものなので、夫婦の財産には最低でも1億6000万円までは相続税を課税しない、配偶者の税額軽減という制度があります。
相続税の配偶者控除と言われることが多いのですが、正式な名称は配偶者の税額軽減になります。
配偶者の税額軽減を受けるためには、相続税が0円の場合でも、必ず相続税の申告は必要になります。
二次相続に注意が必要
配偶者の税額軽減という制度があることによって、最大限その制度を使用した方が節税対策になると考える方が多いです。
しかし配偶者の税額軽減があるからといって、必要以上の金額を配偶者に相続させてしまうと、損をしてしまう可能性が非常に高くなります。
それは、一次相続で配偶者にたくさん相続をさせてしまうと、その時には相続税が非常に少なくなるため、お得な感じがします。
しかし二次相続時の相続税が多くなってしまうことを注意しなければなりません。
一次相続と二次相続ではおなじ金額の財産を相続する場合でも、圧倒的に二次相続の方が相続税が割高になってしまうのです。
一次相続と二次相続を合計すると、一緒になるわけではなく、二次相続の方が税金が割高になってしまうのです。
つまり二次相続で夫婦の財産をまとめて子供に相続させるとなると、相続税は非常に高くなってしまう可能性があります。
二次相続では相続人が減ることが多いため、どうしても支払う相続税は高くなります。
相続税は相続人が多くなるほど、少なくなるという性質がありますので、相続人が1人減るだけでも相続税が跳ね上がってしまうのです。
この記事の監修者
税理士 原 直哉(ハラ ナオヤ)
司法書士、行政書士、ファイナンシャルプランナー(FP)
経歴
相続において専門家のアドバイスが必要な方に対して、必要なサポートを行っている。
関連記事
神戸で信頼できる遺産分割に強い税理士
梅田パートナーズ法律事務所
- 相続の相談は土日も対応可
- 税理士・司法書士・不動産会社専門家がチームで対応
- 相続手続きをトータルサポート
遺産の相続や譲渡などの難しい資産税に関する相談も安心して任せられる事務所です。
データや資料の収集や裁判手続きはもちろんのこと、相手方との交渉も直接させていただき、依頼者様が納得いく最後まで徹底的にサポートします。
遺産分割(交渉・調停・審判)料金
着手金 | 着手金 22万円(税込み)~ |
---|---|
報酬金 |
|
事務所案内
サービス内容 | 遺産相談 |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市北区西天満4-6-4 R-Ⅱビル2階 |
営業時間 | 平日 :09:00~22:00 土曜 :09:00~22:00 日曜 :09:00~22:00 祝祭日:09:00~22:00 |
電話番号 | 0120-074-013 |
長嶋佳明税理士事務所
- お客様の幸せ第一
- 仕事の後でも可能23時まで受け付け可能
- 緊急でも安心年中無休
メディア取材・掲載などもされている事務所で、代表の長嶋さんは相続対策専門のファイナンシャルプランナー・税理士として活躍されています。
土日祝でも営業していて、夜も23時まで問合せ可能なので緊急な時は大変助かります。
相続税申告料金
参考料金の記載なし
直接お問い合わせください
事務所案内
サービス内容 | 遺産相談 |
---|---|
住所 | 兵庫県芦屋市東芦屋町16-41 クレストヒル芦屋102 |
営業時間 | 平日9:00~23:00 |
電話番号 | 0797-23-6036 |